[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
☆ 4-10 ☆ 同じ名前の人は 同じ運命になるの? 同じ名前や同じ姓名の人は、 姓名判断では同じになるのだから、 性格も、人生も、運命もみんな同じになるの? |
A、ハートランドなら… なるわけないじゃん それは実は全然 おかしくない 同じ名前の人が同じ性格とか、 同じ人生になるかとか そんなのはわからない (相のその部分は一緒になります。 ただし最終的な結果は、相だけでは決定しません。) と、考えます。 これは 同じ年月日時刻の人は同じ宿命、同じ運命で同じになるの? と同じです。 (うわーなんか、同じと言う言葉ばっかりになっちゃったけど。) 以下は 同じ生年月日時の人は全部同じ運命になるの? の、生年月日時を名前に置き換えても、そのまま通じます。 つまり 同じ名前の人は、まったく同じ運命や性格、 同じ事が起きる人生になるのか? 答えは必ずしもイエスにはなりませんから、 占いに否定的な方なら 同じ名前の人はまったく同じ運命や性格、 同じ事が起きる人生になるのか? ↓ いいえ ↓ ほら姓名判断は嘘だ~♪ となります。 占い師さんでさえ、時々この点については あいまいにされている方もいらっしゃるようですが、 (特に姓名判断一本だけでされている様な場合は) ハートランド的には実に簡単で 相術(姓名判断)でわかる事も その部分についての原因だから。 です。 つまり誤解している方は 1、占いとは結果が直接わかる、当てられる。 2、占いとは姓名判断だけでわかる、当てられる。 このどっちか、もしくは両方じゃないでしょうか? ハッキリ言いますが、これは完璧完ちゃん勘九郎なまでに 誤解 です。 つまり原因を結果に直結させて、 原因=結果と取り違えてちゃっているんですね。 ここで誤解をしている限りは 同じ生年月日の人は同じ性格なのかとか 同じ名前の人は同じ運命なのかとか あらほれさっさな誤解をインド象十万頭分は繰り返します。 ○○君と同じ勉強して塾にも行ったのに、試験に落ちたぞ、 この勉強方法や塾は嘘だ とか イチローや松井と同じ練習したのに、同じようにならないぞ。 この練習方法はおかしい とか ほぼそう言う発想です。 未来(わかる時点では現在)と言うのは、 いくつもの複数の要素で決定します。 生年月日時のところでも言いましたが、例えて言えば、 要素A+要素B+要素C+…と言う「原因」がみんなそれぞれ作用して、 (時を経て)最終的な、結果が決定する♪が、うちの考え方です。 本当なら10個ある要素のうち、常識的、科学的な、 手段、判断だけで考えたら、そのうち5個までしかわからない。 そんな時に常識や科学の枠に縛られない、占いと言う手段を用いれば、 5個から先の6個目、7個目、8個目の要素もわかってくる…。 姓名判断もまた、6個目、7個目に当たる要素の一つのはずですが、 逆に言えばあくまでも、要素の一つです。 それ以上でもそれ以下でもなく、その範囲内で、影響も効力もある物でしょう。 だから要素にもなれば、類推も出来るはずだと思うんですが、 極論から極論にいっちゃう方は、「それ以上の100」か「それ以下の0か」の、 どっちかで考えがちになってしまうように思います。 姓名判断を過大評価されすぎる方は、他の要素を軽視されがちになったり、 それだけで結果を決め付けすぎてしまったり、 一方過小評価する方は、過大評価前提で考えたら、それはありえないから嘘、 とでも言うような感覚で、とらえているように感じます。 でも、ごく普通に考えても、どっちかだけなんてありえないでしょう? 名前で、他の要素を全部無視して、結果まですべてが決まる、のなら、 ありがちな反論ですが「同じ名前なら、みんな同じになる」事になります。 でも、そんな事は無いでしょう。 そもそも名前と言うのは後からつけるものです。 後からつけた名前なのに、(名前をつけたとたんに)それ以後の運命が全部決まる… と言うのなら、私ならまったく納得出来ません。 反対に、名前がまったく要素として機能しない、結果に何の影響も及ぼさない、のなら、 結論は当然逆になります。「どんな名前をつけても何も変らない。」 でも、これもそんな事は無いでしょう。 企業にせよ、集団にせよ、個人にせよ、政党にせよ、名前に何の気も使わず、 ただ無頓着につけているところなど、圧倒少数でしょう。 会社名でも、商品名でも、個人の芸名やペンネームでも、 それぞれがそれぞれの目的にあわせて、反応や影響力を持つようにと、 ネーミングには苦心したり、人も時間もお金もかけます。 企業でも会社でも、名前を買えた途端に、売り上げや認知度、 イメージが変わるのは良くある事で、いたって現実的で当たり前のお話しです。 むしろ今ではビジネスコンサルタントなど、現実的な人達ほど、 ネーミングの大切さや影響力を、紹介するようになって来たと感じています。 ちょっとカタイお話しですが、あなたが前の選挙で一票を投じた政党、 政策や内容はどれだけご存知でしたか? あるいは改名前の政党名は? (これが必ずしも悪い事なのかと言うと、また多少お話しは別でしょうが。) 政党側の思惑の、名前のラベリングイメージに誘導されて、 名前のイメージだけで、投票していたような部分があったとしたら? 候補者のポスター一つとっても、普通は漢字、ひらがな、カタカナ、 色から位置から、字体に大きさまで、 名前の表現方法を始めに、実に色々な事を計算して作られます。 名前や姓名判断なんか関係ない…と思っている方ほど、 実はこういう仕掛け側の誘導に、気付かないだけかも知れません。 イキナリ現実的過ぎるお話に聞こえるかもしれませんが、 どの占術でも全てを把握された、プロの占い師のような立場の方と、 占いを受ける側の、普通の方との間では温度差がある事自体は、 当たり前の事ですし、仕方が無いです。 その歩み寄りを考えるのなら、私ならまず、 普通に(普通から)考えて欲しいんです。 「占い」「運命」「姓名判断」 占い師さん側が特に意識せず、当たり前のように使われている単語でも、 多くの普通の人にとっては、プラスにせよ、マイナスにせよ、 その単語を使われただけで、 単語自体のイメージに左右されちゃう事が多いと思うんですよね。 無意識に作っちゃってるイメージって、想像以上に大きいと思います。 また、自分自身が信じようと信じまいと、 少なくとも名前には影響力がある、そう思ったからこそ、 姓名判断…名前を判断した人が、少なくとも一人はいます。 それは名前を付けられた親御さんです。 (だから普通なら二人…以上ですね♪) 名前がまったく影響なく、どうでも良いのなら、 あでもいでもあああああでも良かったわけです。 でもまさかそうでは無いでしょう。 健康に育って欲しい。綺麗な心でいて欲しい。 愛に恵まれて欲しい。 色んな願いや想いを込めて、名前は付けられていると思います。 名前だけで決まるなどとは思わなくても、 姓名判断と言う、単語を使って意識はしなくても また、姓名判断家の方とは違う考え方でも、 その方なりに姓名を判断していた事には、変らないと思うんです。 何か例外的なケースで無い限り、 普通は姓名だけで決まりはしません。 それだけで決まるのでもなく、何の影響も無いのでもなく、 要素、原因の一つとして、 その範囲で影響を及ぼしているのだと思います。 |