4、占いのメカニズム
(&占いの当たる当たらないについて。)
![]() 占いについて、いろいろな言葉でお話していますが、 占いが「情報」そして知りたい目的ごとに、そのための専門占術があり、 別々の情報を見ているために、占いには種類がある…と、 ここまで聞いていただけたところで、 もう少し違う角度からのお話しも含めて、ちょっとおさらいです♪ で、これは例によって「ハートランドなら…」での考え方、 理解の仕方です。 うちの場合はこう考える、私の場合はこう考えたら 一番納得度が高い♪を、お話しているに過ぎません。 ですからここを読んでいただいた方が同じように感じられたり、 多少なりとも占いについて理解できたり、 占いと言う物を考える上での、参考になれば こんなうれしい事はありませんが、 そうで無い方や異論のある方を、否定するものではありません。 参考になる方だけ、参考になる部分を取り入れられたり、 頭の片隅に置かれて見てくだされば充分です。 くどいと思われるかもしれませんが、私的にはこの前提は、 いくら言っても言い過ぎとは思いませんので。 ![]() さて、人間が生きていく上では、大きく分けて 自分でコントロール出来る部分と、 自分ではコントロールできない部分があります。 自分で意識的にコントロール出来る部分は良いでしょうが、 コントロール出来ない部分、不可抗力などはどうなっているのか? どうなってしまうのか?少しでもわかりたいものです。 彼の気持ちや、仕事の行く末、 どの方向にいつ行ったら、どうなりやすいのか? どんな家だとどうなりやすく、いつごろどうなりやすいのか? いや、自分でコントロール出来ない事ならもちろん、 自分でコントロール出来る事もまた、 どうコントロールするかの決断をするには、 そのための情報が必要になってきます。 人間が生きていく上で、物事を判断する上では 多くの情報が大切になってきます。 この時の情報もまた、例えば科学の視点から分ければ 大きく二つあると思います。 X・科学的な情報 (科学的な裏づけのある情報。) Y・科学外の情報 (科学的な裏づけの必ずしも無い、充分は無い情報。 いわゆる非科学的な情報。) ![]() 科学的な情報のみで判断しようと思考している時に、 科学的な情報だけで判断材料が全てそろえば、 この場合は問題無いですよね。 しかし人生は何かの判断をしようと思っている時に、 そんなに都合よく、充分に科学の裏づけの取れた 情報ばかりがそろっているわけでもありません。 科学的な根拠があればそれに越した事は無いが、 そうで無いからと、充分な判断材料がそろうまで 待ってなどいられない……。 また、事実上科学的な根拠を見出しようも無い場合や、 必ずしも科学や統計、理論の判断に重きを置かない 人、時、場合もあります。 キチンとした科学的根拠をそろえて判断できる場合と言うのも、 意外に少ないかもしれません。 あるいはその人にとっては根拠はあるのだが、 常識的な科学や統計などでは、説明が出来ない場合もあるでしょう。 この場合なども、他の人から見たら 「科学や統計、論理以外の判断を重視した。」 みたいな事になるでしょうし、 じゃあそれは何なのか?となった時に、 今の科学で説明が出来ないなら、科学外の根拠による判断。 と言う事になります。 ![]() 完全に科学的な予測だけでも、広義で「占う」と言う 言い方をする場合はあります。 反対に狭義では「吉凶を見る場合」や「道具を使って行う場合」 のみを対象に、俗に占うと言う言葉を使う場合もあります。 が、占い、占うとは、この 「科学での判断が必ずしも出来ない時、 適切では無い事象に対して」 判断するための手がかり、参考にするための情報、予測手段。 一つはこんな風に考えると、わかりやすいかと思います。 (知識からエンタティメントまで、 占いは際限なく広い範疇にわたりますが、 より一般的な「占い、占う」の場合では…です。) ![]() 科学的根拠。統計的根拠。などと並んで、 それ以外の場合の判断の一助を受け持っているのが 占い(のジャンル)と言えると思います。 例えば人の心理やさまざまな運・不運、それらの周期や相性など、 こう言った数値化しにくい物、繰り返し行った時や 別の人が行った時に、違う結果が出る物と言うのは、 自然科学や統計は比較的苦手としています。 だからと言って何の判断材料も持たないまま、ただデタラメに 今日は右、明日は左では困るので、 「それでは充分な科学的裏づけとまではいか無くいまでも、 これはどう言う事でどう考えたらいいのか? 少しでも手がかりは無いだろうか?」 と思った時…こんな風に考えていくうちに、 個人を対象とした占いは、徐々に各占術の形に、 なっていったのでは無いかと思います。 ![]() 人(や物事)の未来は、上記のように 「(主に)自分で(わかって)コントロール出来る部分」 と 「(主に)自分では(わからなくて)コントロールできない部分」 の組合せで決定します。 基本的にこの後者 「(主に)自分では(わからなくて)コントロールできない部分」 「主に科学ではわからない部分」 ここを受け持つのが占いでしょう。 ![]() が、この 「(主に)自分では(わからなくて)コントロールできない部分」 つまり人の心理やさまざまな運・不運、それらの周期や相性など… と言うのは非常に多種多様です。 目的も色々なら、その目的を知るために必要になる、 影響を与える要素も多種多様です。 こうして多くの場合、知りたい対象、答えに影響する要素と言うのが 複数、各種、多岐多様にわたっているのですから、 とても一つの占い(占術で)と言うのは無理なお話で、 そのために同じ「何かを知るための占い」も、 何を知るのかの対象、目的によって 各種、多岐多様にわかれます。 占いにたくさんの種類があるのはこのためです。 生年月日からその人の事を知ろうとする占いと、 彼とあなたの関係、心理状態が 今どのようになっているのかを知ろうとする占いや、 どのような配置の家やお部屋に住んだら、 どのような影響がありそうなのか、 どのような名前や、また顔、手をした方なら、 どのような事が類推出来るのか。 これらは普通、それぞれ別の占い(占術)を使います。 そしてそれらを掛け合わせていって、 最終的に見たい対象(占的)が見えてくる…と考えます。 ![]() 生きていく上で人に影響を与える要素はさまざまありますが、 占術と言う単位で、まずは一つ一つ分けて考えるわけですね。 この占術が担当している範囲(例えば姓名判断なら名前)では、 このような影響を与えているのではないか、と考えられる…です。 そして知りたい未来が、ほとんどその担当占術、 一本のみで判断していいようなケースなら、比較的簡単ですが、 総合的な未来になるほど、影響を与えているであろう 全ての要素を考慮した上で判断しないと、難しくなってきます。 各占術によって、その範囲でわかるべき要素、可能性、 内包物や傾向のような物がわかります。 主にその占術一つのみでわかる事で、 知りたい事象や、影響力のほとんどが左右されている… と思えるような時なら、その占術一つで。 さらに他の要素も影響を与えている…と思えるような場合なら、 他の占術も加えて見て行くでしょう。 そして最終的に、占ってわかった事を手がかりに、 未来や、わからない事について、占い師さんが予測をしていきます。 一般論では、また占い師さんにとっても、その未来を当てる、 示唆するところまでを含めて占いと言うのでしょうが、 ハートランドでは、今はむしろ 「占って知りえた現在形の情報」 の方を占い(占い結果)と言い、 未来予測の部分は占いと言うよりも、その占いを基にしてたてた 「占い師さんの予測」 と考えた方が、かえって誤解が少ないと思います。 (一般論では、両方あわせて占い、占うです。) ![]() 未来(現在)の決定= X(ご本人の意思と行動、その判断の元になる科学的情報) ×Y(運、不運、科学的には割り切れない部分、影響) この右辺のXを受け持つのが科学、論理、客観情報などであり、 Yを受け持つのが占いでしょう。 そして知りたい事象に応じての、Yを把握するための占いは、 さらに細分化された、当該各占術の 総合的な判断によってわかるのが普通です。 よく最終的な未来の一点で、どうなるかこうなるか?までを含めて 「占い、占う」 と言う言い方をしますが、この場合だと、ご本人の自由意志、 行動と言うXの変数部分を含むんですから、 「当たらない場合が出てくる」 のは当たり前なんですね。 Xを含んで百発百中で当たるなら、 Yだけで未来が決定する事になります。 つまり私が右へ行こうが、左を選ぼうが、 「未来=結果はまったく変わらない。」 事になります。 “事実上”そうなる場合もあるでしょうが、 普通は私の行動で未来は変わるもので、 占いとはそっちの方を担当しています。 「私が右へ行こうが、左を選ぼうが、まったく変らない未来。」 を見る時に使う手段を、占いと言う場合もありますが、 こっちは普通予言、預言、 もしくは透視などと言った方が適切でしょう。 どっちの意味でも同じ占いと言う言葉を使っていたら、 より錯誤や混乱を起こしかねません。 (絶対に変えられない未来をズバリ見る手段、 予言、透視などと言う物が本当にあるのか? と言う事は置いておいて、 あくまでも言葉の意味ってお話で言うとですね。) ![]() だから俗に 「占いが当たるか当たらないか?」 と言うお話になった時に 「では何をもってして、当たった外れたの判断にするのか?」 これは 「幅を持った未来」 を当てられているか、もしくは 「現在の状況、可能性、要素」 などを当てられているか? これを判断基準にした方がいいと思います。 ハートランド的なオススメです♪ 前者なら、未来の幅を、なるべく狭く当てられる占い師さんが、 いわゆる腕のいい占い師さんでしょう。 ただし上記のように、未来はご本人の行動で変るわけですから、 その分の幅と言うのは、当然あります。 未来の幅をどれほど狭めて予見できる占い師さんでも、 毎回点にはならないものです。 繰り返しますが、毎回点ならそれは占いではなく、 予言と言うほうが適切です。 これは一般的にも、普通予言でしょう。 ![]() さらに未来が点になった場合は、 事前に知ってもほとんど役には立ちません。 自分がどんな行動を取ろうが、結果が変らないわけですから、 (本当に当たったとしても)せいぜい 「心構えが出来る。覚悟が出来る。」 と言う程度の活用価値しかありません。 しかし、より本来の占いの醍醐味とは 「点の未来を教えてもらって覚悟する事」 ではなく、 「幅のある未来を教えてもらって、自分の行動に活かす事」 でしょう。 また後者の場合なら、 「現在の可能性を当てる事」 をもってして当てる、と言う事になります。 天気予報で例えれば「降水確率70%」なら、80でも60でもなく、 正しく70%と言う数字をはじき出して、 クライアントさんに伝える事だと思います。 結果的に雨が降ったから当たり、晴れたら外れではありません。 70%の時に70%とはじき出せれば、それで当たりです。 ![]() ですからよく言われる 「占いは利用はしても、頼らない、依存しない。」 とか 「占いは信じても、信じすぎない。」 とか言うのは、どうちがうの?と言われた場合… 他の方がどう理解されているのかはわかりませんが、 ハートランド的にお答えするなら、実に簡単で、 一番わかりやすい見分け方は、まずこの 「幅があるか?ないか?」 です。 点の未来で考える限り、 「信じるか信じないか?」 の二択の世界で、行動に活かしようが無い、 自分側は何もやれない(やってもかわらない)わけですから、 この姿勢なら「頼る、依存、信じすぎ。」でしょう。 未来=占い×私 ではなく 未来=占い だけで終わっちゃってます。 私がないですよー? 幅のある情報、予測、未来を伝えてもらって、 始めてその幅の範囲内で、 どこに行くのが自分にとって一番プラスかの、 検討が出来るのですから、これなら活用でしょう。 私が行動するための手助けになれています。 ![]() このように結果的には俗に言う占いで (ハートランド的には占いそのものではなく、 占い師さんの予測部分なんですが) 「当たる当たらない」 が起こるのは、実は 「当たる当たらない」 と言っている部分は、占い結果そのものではなく、 より占い師さんの予測部分だからだと思います。 いくつもの複合的な要素が影響しているうちの どれかを見誤ったか、もしくはご本人の行動の方が、 占い師さんの触れ幅の予想以上に大きかったか。 もちろんクライアントさんにとって、良い意味で触れ幅を超えて、 予想以上の素晴らしい結果を、引き出して上げられる、 伝え方が出来るなら、 私的にはその占い師さんは、一流だと思います。 マイナスの暗示や誘導をかけて、 悪い意味でクライアントさんの行動を抑えて、 下方修正で触れ幅を減らして、当てる事だって 出来るかもしれません。 でも悪い結果を言われて、脅かされて行動出来なくなり、 結果的に当たり外れだけで言えば、当たりになったとしても、 そんなもん全然役に立たないでしょ? 占いは幸せになるために、使うものなんですから♪ ![]() |
ハートラウンジへ
ライトラウンジへ
トップページへ
お散歩用出口
お散歩用出口